くわの農園☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

はじめに

初めまして&こんにちは まーくんの小部屋☆新館☆改め 「くわの農園☆福岡で頑張る専業農家」へようこそ♪福岡県福津市でいちごやお米などの農作物を育てている専業農家 「くわの農園」のブログですこちらでは農薬の名前、主たる農作業の事、イベントのお知らせ…

9月14日お休みのお知らせ

こんばんは、まーくん♪です。今日もたくさんの方にボチボラ(ボチボチボランティア)に来ていただきありがとうございました。.夕方土砂降りだったので畑に入られません。明日9月14日の石拾いはお休みしますm(_ _)m.引き続きよろしくお願いいたします✨ #福津 …

高いと思うけど…実際どうなんだろう?

たまにはまじめな話、眠れないのでいろいろ計算してみました 昨年からの米不足…そして2025年度産のお米の販売が始まりましたが、お米の価格が上がったことによってますますご飯を食べる人が減るのでは?と思っています。 お米の消費量が低迷しているのご存知…

Instagram アカウント統合のお知らせ

2025年9月11日これまで メインアカウント『くわの農園』 とサブアカウントとして『くわの農園 お米と米粉と麹』と2つのinstagramアカウントを運営してきましたが、本日2025年9月11日より1つのアカウントに統合させていただくことになりました。『くわの農園…

キャベツの種まき 9/10

9月10日 遅れに遅れているキャベツの種まきをしました。 あと2回~3回種まきしたいのに… キャベツが巻くのが早いか、トウ立ちが先かって感じです。 =品種=冬まどか

畑の災害復旧について、あれから1ヵ月… 9/9

こんばんは、まーくん♪です。 あの大雨から1ヵ月が経ちました。 相変わらず農道の復旧作業がまだの所も…行けてない畑もあります。早期米9割倒れていましたが、土砂が流れ込んだ場所以外は稲刈りしました。おかげさまで9月1日より新米の販売を開始しました。.…

潅水チューブを張りました 9/2

9月2日 オオツボ高設栽培 潅水チューブを張りました。 ヤマト高設栽培 昨シーズン使った潅水チューブを撤去、新しい潅水チューブを張りました。 . せっかく張った潅水チューブですが、高温のためにチューブが伸びて下に落ちている所も多くて、明日再度ピンと…

お休みのお知らせ

石拾いのお手伝いは下記日程は私が不在のためお休みしますm(__)m ご足労なきようよろしくお願いいたします。 ・9月5日(金) ・9月11日(木)

懸念事項の一つが解決!!

8月27日 8月9日から降り続いた大雨でできてしまった大きな溝と陥没。 www.k-nouen.com 溝というよりすでに川状態。土砂崩れを起こした場所からずっと水が流れてて、どんどんえぐられている状況です。このままだと雨や台風などで穴が広がる一方。どうすればい…

キャベツ 薬剤散布 8/27

8月27日 キャベツの定植が終わった畑に薬剤を散布しました=使用薬剤=フィールドスター 除草剤にもいろいろなものがあります。フィールドスターは雑草発生前に使用することで、雑草の発生を抑える畑作用土壌処理除草剤です。土壌を液剤でコーティングするこ…

早期米の稲刈り開始 8/26

8月27日 諸々ありまして~ 予定よりも2週間遅れで収穫開始です。 大雨で稲の8割が倒れてしまったり… .土砂が流れ込んだ場所も… .みんなでゴミ拾いした場所も . .どれだけのお米が乾燥や籾摺りで砕けてしまうのかわからないけど無事に収穫を始めることができ…

キャベツの種まき 8/25

8月25日 キャベツの種まきしました品種:YR冬どり錦秋

畑の災害復旧について…8/24

8/24.大雨の被害から約2週間がたちました。くわの農園が被害を受けた場所は田畑と言うことで、現在は市が募集しているボランティアさんには来ていただけないのですが、お友達や学校関係、その他たくさんの方に日々来ていただいてオリヤマ道の横については順…

キャベツの定植準備と定植 8/20~

8/25 こんばんは、まーくん♪です。なんだか仕事に追われまくりの日々でブログどころかTwitterでつぶやくこともままならない状況です(-_-;).18日ごろから定植予定だったキャベツ。予定していた畑が大雨で定植できない状況&まだ行けていない畑もある。 でも、…

災害復旧のためのボランティアさん募集中

2025.8.19 先週起きた大雨の被害から約10日。 www.k-nouen.com お盆も関係なくボランティアさんが来てくださいました。本当に感謝です!!.土砂や木切れなどが流れ込んだ田んぼ全部撤去したのでコンバインを入れることができます!もう倒れてダメになった稲…

本日2本目

2025年8月11日 今日の今日の取材で夕方の番組にちらっと出ました。 農業の今の状況を土砂降りの中、取材ありがとうございました。 KBC九州朝日放送 ぎゅっと =放送内容= 福岡で線状降水帯発生冠水に崩落各地で被害相次ぎ交通への影響も3連休直撃の大雨~福…

本日1本目

2025年8月11日 TNCテレビ西日本報道特番「記録的大雨 福岡に線状降水帯」 農業の今の現場を昨日の朝、取材していただきました。 =放送内容=おとといから続く福岡県内での大雨について被害状況と最新の気象情報・今後の見通しをお伝えします。.ちなみに今日…

ハウスの解体と建設③

解体した場所には育苗用のハウスを建てる予定なのですが… 今日見積もりが来ました。 家が建ちそうな金額です。 . イチゴハウスを建てたときのローンもまだ7年くらい残っているので、いつまでたっても贅沢はできない感じですね( ノД`)シクシク…

キャベツの種まき 8/7

2025年8月7日 キャベツの種まきをしました。=品種=ふうりん

ハウスの解体と建設②

こんばんは、まーくん♪です。 あっという間に解体が終わりました。 . . . . .埋め込んでいたパイプは今後のこともあるので場所がわかるように、しばらくはそのまま置いておくようです。

ハウスの解体と建設

8月1日~ 土耕栽培のイチゴ栽培をやめるので、ハウスの解体作業に入りました! 単棟ハウス3棟、いつ建てたっけ~?ってくらい古い時期に建てて、時々あれこれ修理しながらイチゴを育てていました。.解体後ここには育苗用ハウス、3連棟を作る予定です。間口は…

獣対策してるのに… 

8/1 雨が降らなさ過ぎて…キュウリもダメ、オクラも大きくなりきらんし、花が咲いても実がなる前に落ちたり… 夏野菜のはずのゴーヤもズッキーニーも張り艶がない( ノД`)シクシク… お米は水不足に加えて獣の被害が大きくて…来年から予約取るのやめようかな。とか思…

2回目の葉かぎ終了!!

7/24-7/31 イチゴの苗の2回目の葉かぎが終わりました。 品種:あまおう . 毎日雨も降らず…35度平均とか灼熱だよね。今年はいちごを夜冷庫に入れる時期も少し遅らせようと思っています。電気代がねぇ~めちゃかかるんですよ。.今のところイチゴの苗は順調に育…

NEXTラボ2025 ~農業女子PJよりご案内~

7/30 農業女子PJのNEXTラボからご案内が来ています↓ちなみに私は①加工品~のアンバサダーのひとりです。.農業女子PJメンバーじゃないと参加できないので、ぜひメンバーになっていろんなラボに参加してほしいと思っています。 詳細は下記を読んでくださいね!…

キャベツの種まき 7/29

7/29 2回目の種まきをしました。品種は「秋徳SP」

250719 早期米の薬剤散布

7月19日 早期米の薬剤散布をしました。 =使用薬剤=キラップフロアブルノンブラスフロアブル

商工会女性部 九州大会!! 7/15~7/16

7月15日~7月16日 私、農家ですが福津市商工会女性部に所属しています。商工会女性部も活動が活発!!今回は数年(多分8年くらい)に1度まわってくる九州大会の開催県!毎年大人気の物産展。レアな商品も出るのですが、今回くわの農園にも出店してみらんね?…

キャベツの種まき開始!! 7/14

7月14日 2025年秋から2026年春にかけて収穫するキャベツの種まきが始まりました! 一度にまくのではなく、数回に分けて時期を少しずつずらしながら種まきします。 . 年々キャベツも作りにくくなってきました。 今期はどうだろう?っていつもいつもドキドキし…

おかずと虫よけ 7/11

7月11日 葉かぎが終わったイチゴの苗にバクタモンを入れました。 バクタモンはいちごにとっておかず?おやつ?主食ではないけれど、毎年使う資材のひとつです。 .バクタモンについては岡部産業株式会社のサイトをご覧ください。 お天気もいいし、葉かぎが終…

イチゴの片づけ 7/10

7月10日 オオツボ高設栽培のイチゴのハウス内の枯れた葉っぱを片付けました。 ↓終わったらこんな感じで何もない状態です。 . 来週と再来週でヤマト高設栽培の片付けも進めていきます。