2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月31日 先週の豪雨の後、初めてスイカの畑へ行くことができました。 あれ~、なんか草の勢いがない…それどころか、草が溶けてなくなってる場所も水はけがあまり良くない畑なので、もしかしたら、あの豪雨の時に畑の水浸し状態が続いたのかもしれないです。 …
7月31日 早期米の田んぼは雨が上がったのでようやく中干しです。 スキッと乾いてくれません。 ほんとはもっとガリンガリンになるはずなんですけどね。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ ソラダの草取りをしました。ハイハイ草…
7月29日 いちごの苗の消毒をしました。 =使用農薬=ゲッター水和剤サンマイトフロアブル ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 7月30日 いちごの苗に石灰を降りました。
7月29日 普通作の田んぼに追肥をしました。 =使用肥料=NK ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 7月30日イノシシの餌食になる前に今年は電柵を早期米の所に張りました。
7月30日 ブロッコリーの種をまきました。 トレーに40枚です。
7月29日 キャベツの種まきをしました。 トレーに140枚です。
7月28日 田んぼにヒエが点々と見えています。 ガッシリになる前に抜いてしまうことにしました。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 早期米の消毒をしました。 =使用農薬=トレボン乳剤ビームゾルモンセレンフロアブルスタークル…
7月27日 アイポットのいちごの葉かぎをしていたら、時々何かが茎の部分にひっついている。絵の具を塗ったような感じだけど、絵の具じゃないです。何かの虫の卵なのでしょうか?
7月27日 ブロッコリーの様子です。 かわいらしい本葉が顔をのぞかせました♪
7月27日 田んぼの様子です。 たった数日の間にグーーンと穂が伸びてきました。 早く穂肥をしなくちゃいけません。
7月22日~7月25日 オオツボ2回目のいちごの葉かぎをしました。
7月25日 キャベツの種まきをしました。 トレーに120枚 種まきをしました
7月23日 ブロッコリーの様子です。双葉が出そろいました。 かわいい
7月23日 早期米の様子です。 前回から約10日。 出穂が始まっていました。そして、稲の花も咲いていましたよ 稲の花
7月23日 いちご苗の消毒をしました。 =使用農薬=キノンドーフロアブルリノー
7月21日 2回目のブロッコリーの種まきをしました。 今回はトレーに22枚です。
7月19日~7月21日 普通ポットも土壌改良剤「バクタモン」をひとつまみずつ入れました。
7月18日 アイポットに土壌改良材を投入。 1ポットにひとつまみずつ入れるという作業です。 使用したのはバクタモンです。↓
7月17日 ブロッコリー、昨日種まきしたのに… 気が早いぞ~(笑) もう芽が出てきたものがあります。 目を凝らしてよ~~く見て、見つけてね♪
7月17日 アイポットに追肥をしました。 1個ずつ入れたんですが、何も入ってない所には2個入れました。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ IB化成肥料を使いました。
7月16日 産直用のブロッコリーの種まきをしました。 気温が高すぎる気がするけど…うまく育ってくれると嬉しいな♪ 数は少なくて トレー18枚分です。発芽率は何パーセントになるでしょう。種を撒き終わったトレーを育苗ハウスの中に広げました。寒冷紗も何もか…
7月16日 赤シソと カボチャの様子です。 どちらももうすぐしたら収穫できそうです。赤シソは梅干に使ったり、シソジュースを作るのに使います。
7月9日~7月16日 アイポットのイチゴの葉かぎ(1回目)が終了しました。 途中で何回も雨に降られてその度に中断…結局1週間かかってしまいました。 葉かぎ前 葉かぎ後 なんとなくスッキリしたのがわかるでしょうか?1株の葉っぱの数を2枚半~3枚半にしていま…
7月15日 朝の間の仕事が一通り終わったので上西郷小学校5年生に前から約束していたクリームスイカの差し入れに行ってきました。 ただ、スイカを切って食べるだけじゃ意味がないのでまずはスイカの収穫についての話をしました。 実は、ラベルを立てないといけ…
7月13日 イチゴ苗の消毒をしました。 =使用農薬=ディプテレックス乳剤サンリトット水和剤
7月12日 田んぼの様子です。 久々にいいお天気。風も心地よくて、緑色のカーペットがサワサワと揺れていました。
7月9日~7月10日 オオツボのイチゴ(普通ポット)の葉かぎをしました。 葉かぎ前 葉かぎ後 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 基本は最低3枚残す。ただし、うどんこの発生している葉っぱは出来るだけ取り除くようにする。
~7月7日 ここ数日、ようやく時間ができたのでほったらかし状態だった倉庫の建設に約2年ぶりに着手(笑) 念願かなってやっとこさで棟あげまできました。さすがに屋根はかけきらんので片岡建設に頼む予定。 電柱を丸鋸でチュイーーーーンって切ってます。 …
7月5日 高設栽培のハウスのパッカーをはずしました。谷の上も下からの熱気でめっちゃ暑かったです。 ちなみにこの日のハウス内温度は40度 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 夕方、風がやんでからイチゴ苗に石灰をまきました。 …
7月3日 オリヤマのハウスの中土壌消毒をしました。 =使用農薬=クロルピクリン