くわの農園☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

ブロッコリー

ブロッコリーの種まき 7/30

7月30日 今では商業用ではなく家庭菜園レベルですが… やっぱり冬場に食べたいよね~ってことで今年も時間差で種まきすることに ホームセンターで買ってきた裸種子のブロッコリー。 どんな果形かもわからんけど植えてみますね(笑) =品種= 緑積(りょくせ…

ブロッコリーの種まき 8/12

8月12日 ブロッコリーの種まきをしました。家庭菜園+@分なのでトレーに1枚です。 グランドーム…1枚

ブロッコリーの消毒 11/7

11月7日 ブロッコリーの消毒をしました。 場所…ウリゴウラ上の小町、家の前 =使用薬剤=ノーモルト乳剤パダンSG水和剤マイリノー

ブロッコリーの収穫終了 12/15

12月15日 ブロッコリーの収穫を終了しました。 産直へ出す分は別の畑で栽培中ですが、まだまだ小さいです。

ブロッコリーの初収穫

11月10日 今シーズン初! ブロッコリーの収穫をしました。

ブロッコリーの消毒 11/1

11月1日 ブロッコリーの消毒をしました。=場所=オオシマ畑上の町アシグチ =使用薬剤=パダンSG水和剤アタブロン乳剤マイリノー

ブロッコリーの追肥と中耕 9/24

9月24日 ブロッコリーの追肥と中耕をしました。 アシグチ:有機入り追肥専用化成48号

微量要素を追加 9/15

9月15日 アシグチのブロッコリー畑に微量要素FTEを追加しました。

ブロッコリーの定植準備~定植 9/6~9/8

9月6日 ブロッコリーの定植準備をしました。 ヒデアキ上の町 万年有機 化成48号 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 9月7日~9/8 定植

ブロッコリー苗の消毒 9/5

9月5日 ブロッコリー苗の消毒をしました。 消石灰使用

ブロッコリー苗の消毒 8/25

8月25日 ブロッコリー苗の消毒をしました。 消石灰を使用

ブロッコリーの種まき 7/29

7月29日 ブロッコリーの種まきをしました。 ベルスター 40枚

ブロッコリーの種まき 7/24

7/24 ブロッコリーの種まきをしました。 ウインベル 40枚

ブロッコリーの消毒 11/1

11月1日ブロッコリーの消毒をしました。=使用農薬=ノーモルト乳剤パダン水和剤リノー

ブロッコリーの追肥

10月23日ブロッコリーの追肥をしました。アシグチ=使用肥料=硫あん

ブロッコリーの消毒と追肥

9月26日 ブロッコリーの消毒をしました。 =使用農薬=アダプロン乳剤パダン水和剤 :=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=: ブロッコリーの追肥をしました。 =使用肥料=有機肥料NK

ブロッコリーの定植

9月6日ブロッコリーの定植をしました。場所・アシグチ

ブロッコリーの種まき

8月6日 ブロッコリーの種まきをしました。今シーズンは少し量を減らしました。

もったいないけど…

11月25日 オオツボのブロッコリー ずいぶん長いこと、消毒してないので虫食いだらけ…ブロッコリーの中にも虫がいっぱい(+_+) もうこの畑の収穫は諦めた方がいいようです(泣)

ひと通り収穫終了

11月12日 オオツボのブロッコリー、ひと通り収穫しました。 でも、産直用に脇芽の収穫をしてきました(笑)

ブロッコリーの様子 その8

11月5日 定点観察していたブロッコリーの収穫です。 あっという間に大きくなりました。 サイズは2Lぐらいです・ 一気に大きくなったのはいいんだけど…悲しい事に価格が安いです。

ホウ素欠乏の症状

10月30日 収穫していたらホウ素欠乏症のブロッコリーを見つけました。 茎の部分に亀裂が入り、その後かさぶた状になっています。食べる分には何も問題はないのですが、見た目が悪いため共同出荷はできません。

ブロッコリーの消毒

10月29日 消毒デーでした。 アシグチオリヤマハウスの上の町 =使用農薬=ハクサップ水和剤

ブロッコリーの消毒

10月27日 ウリゴウラ:消毒をしました。 =使用農薬=トレボンEW

ブロッコリーの様子 その7

10月26日 ブロッコリーの様子です。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 産直用に初収穫です♪

ブロッコリーの様子 その6

10月19日 親指よりちょっと小さいくらいの蕾が出来ています。 携帯電話と比べてみましょうね。 もうひと雨くれば、大きくなるんだろうけど…寒くなると動きがにぶるので早く大きくなって欲しいな~。

台風の爪痕…

10月8日に九州に最接近した台風18号の影響は我が家の畑にも多少なりともありました。 一番ひどかったのはオリヤマハウスの上の町のブロッコリーです。 苗は飛び散り、根元からまい回ってしまっています。もう予備の苗もないので、このままの状態で生育を見守…

ブロッコリーの追肥

10月6日 台風8号が近付いてきています。 順調に大きくなっているブロッコリーが風で倒れないように根元に土を寄せなければいけません。 なので、少し早いですがアシグチとウリゴウラの追肥と中耕をしました。 =使用肥料=NK

ブロッコリーの様子 その5:消毒デー

10月3日 ブロッコリーの様子です。 定点観察のブロッコリーはうまくいってるんだけど…ウリゴウラのブロッコリーは何故か動きが遅い。というよりも、ダメかも とりあえずブロッコリーも消毒をしました。 =使用農薬=トアロー水和剤ランネート

ブロッコリーの追肥

9月27日 ブロッコリーの追肥をしました。=使用肥料= オリヤマハウスの上の町:NKオオツボ:硫安