2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月31日いちごのウイルスフリーの苗の定植をしました。このウイルスフリーの苗から親株用の苗を採取します。どこかの地区はウイルスフリーの苗のはずなのにタンソ病が発生して大変だったそうです。この苗はそんなことがないことを祈ります
3月28日いちごの親株がどーなっているのか、ちょっと様子を見てきました。まだまだロゼッタ状から抜け出せていないようですが、ほんのちょっとだけ大きくなりました
お店で見かけるいちご。 どの大きさにしようかなぁ~って悩みますよね。で、よく見ると形とか大きさとか揃っているものがほとんどですよね。実は形と大きさによって規格が決まっているんです。各団体や生産者によって微妙な差がありますが、大まかに分けると…
3月27日 イワシオウズのキャベツに追肥をして、中耕をしました。=使用肥料=NK2号
3月26日 オオツボのいちごの消毒をしました。消毒といっても今回はうどん粉病とアブラムシ防除のための散布です。=使用農薬=石灰水の上澄み液ニームオイルリノー
3月25日お米の種まきをしました。土入れをしたのは140枚ですが、もみ種が余ったので10枚追加で150枚です。土を殺菌消毒するためにダコレート水和剤をかけました。
3月22日もみ種を消毒液につけました。=使用農薬=テクリートCフロアブルスミチオン乳剤
3月20日もみ種を脱帽機にかけました。
3月6日オリヤマ高い段のキャベツの追肥をしました。=使用肥料=NK
3月5日オリヤマのイチゴの消毒をしました。=使用農薬=コロマイト水和剤