2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月30日~8月31日台風9号接近中に伴い、急遽準早期米の稲刈りをしました。少し早いかなと思ったけど、9割熟れていたのでよしとします!!倒れるよりいいですからね。
8月27日キャベツの種まきをしました。=品種=冬のぼり
8月26日ジャガイモのタネイモがきました。秋作のジャガイモは切り分けると腐りやすいとか…でも、卵大より大きいものもたくさんあり、そのまま植え付けるのはもったいない気がするので切り分けることにしました。ジャガイモの主な管理はイケメンズが行います…
8月25日~8月26日キャベツの定植をしました。=場所=イワシオウズ今回は農大の実習生にもナナちゃんに乗ってもらったり、操作を経験してもらいました。でも、メインは私と智秀のペアでした(๑>◡<๑)キャベツの定植の動画も久しぶりにUPしました。2人の時はな…
8月25日イチゴの苗にダニがついているので薬剤散布しました=使用薬剤=ニッソラン水和剤ジマンダイセン水和剤マイリノー
8月25日普通作の稲に怪しい所が数か所。ウンカの発生が多いということで、防除のために薬剤散布しました。=場所=普通作の田んぼ=使用薬剤=スタークル液剤10
8月24日新しい作物にどんどんチャレンジ!!ということで、ニンジンにチャレンジです。=品種=Dr.カロテン5恋ごころこの畑も新規に借り入れたもとは耕作放棄地だった畑を開墾した場所です。今回初めて畝立てを智秀が全部ひとりで行いました。.種まきはさす…
8月21日キャベツの定植をしました。イケメンズが合宿でいないので、久しぶりにまさみっちゃんとペアを組みましたよ。もちろんナナちゃん(移植機)大活躍!キャベツの苗を運ぶ台は、まさみっちゃん作今日はこの畑だけで終了。明日の夕方(夜)? 雨の予報。…
8月18日キャベツの種まきをしました。=品種=晩抽冬982午後は定植準備で苦土石灰をあちらこちらの畑に散布しました。
8月17日イチゴの苗を夜冷庫に入れました。イチゴの葉っぱを取り除き、2枚半(病気の葉っぱが多い時は1枚半)にします。そしてかごに30個ずつ入れます。.夜冷庫まで運びます!men'sが頑張りました!.近くまで持っていき、ローラーで中へ入れます。.約11,000本…
8月12日men'sが夜冷庫のシートを張って、いつでも搬入できるように準備しました。ところで夜冷庫って知ってますか?夜冷庫っていちごの苗を冷やすための巨大なお部屋だと思ってください。なんでイチゴの苗を冷やすの?って思った方へ簡単に言うと、それはズ…
8月7日いよいよ、今シーズンのキャベツの定植開始です!!まだ種まきも全品種は蒔き終わってないのですが、約1か月ちょいかけて植えていきますね。種まきした順番に植えていきます。YR若虎から~ 約1か月前に種まきしました。種まきの様子は↓を見てください…
8月6日今日も一日暑かった~。最高気温34度でした。よかったのはたま~にいい風があったこと…今日は7月初旬に開墾を始めた畑のカズラや雑木を燃やす作業。開墾前↓.草刈りしたり、カズラの根っこを掘り起こしたり….とりあえず乾くまで置いておこうとこのまま…
8月6日キャベツの種まきをしました。=品種=強力まどか
8月3日準早期米の田んぼに電柵設置。この2年くらいであちこちメッシュ筋を張り巡らせたけど、まだまだ…山間部に田畑があるので常に獣と知恵比べ。ちなみに準早期米は少し実が入って頭を垂れてきました。
7月29日~7月30日長かった梅雨もようやく開けて夏本番!!たまりにたまった農作業をひとつずつこなしていかなくてはいけません。田んぼの周りの草刈りをしました(2巡目).水路に足をつけて涼んでいるmen's↓流れてくる水はとても冷たいので、長靴を履いてて…
8月1日草だらけになっていた畑。どうにか入れそうなところから耕起開始!3台で耕すから早い!残すはあと数枚かな。