くわの農園☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

きゃべつの出荷開始

10月30日ふれあい広場用のキャベツを収穫して、出荷の準備をしました。ここに書き込むほどたくさんは出荷しないんですけどね(笑)一般家庭用に小ぶりのキャベツを収穫してきました。 ラッピングしてバーコードを貼って出荷です。

上小 モミの選別~精米まで

10月27日上小5年生が脱穀したモミのその後です桑野宅の庭で選別や精米をしました。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆唐箕(トウミ)でモミと実が少ないモミとゴミなどに分けます。唐箕って言うのは風の力を利用してモミとゴミな…

いちごの花が咲きました♪

10月27日高設栽培のいちごの花が咲き始めました。 順調に行けば、約35日後には収穫できるはずです

ビニール張り

10月25日高設栽培とオリヤマのビニールを張りました。ここは高設栽培です。

上小 脱穀

10月23日12日に稲刈りをして、鉄棒にひっかっけて干していた稲。水分量を測ったら14.6パーセントしっかり乾燥したので脱穀をすることにしました。3、4時間目と給食後のお昼休みを全部使って行いました。ブルーシートを敷いて、軍手をはめた手で丁寧に脱穀し…

そばの様子

10月23日そばの様子です。熟し始めてきています。あと2~3週間したら収穫ができそうな感じです。全体を見ると…この間の雨風でちょっと倒れたりしました。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆15日の消毒が効いたようでヨトウムシは…

きゃべつとブロッコリーの様子

10月23日きゃべつの様子です。比較物がないけど、ずいぶん大きくなってきました。しかし、暖かい日が続いているので虫がまだ生きています全体を見ると…☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆ブロッコリーの様子です。近くで撮り過ぎ…

干し柿作りにチャレンジ!

干し柿の作り方はとっても簡単今年(2007年)は柿が豊作だそうです。干し柿作り、甘い柿でもOKだけど、渋柿で作るほうが甘味が増すような気がします。よかったら手作りしてみませんか材料よく色づいた、でも実は硬い柿を用意します。殺菌用に焼酎か熱湯を用…

ちょっとだけマルチ張り

10月22日オオツボのいちごに追肥をしました。=使用肥料=あまおう専用肥料☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆サイドと谷の部分だけマルチを張りました。=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=●マルチ張り…

ハウスバンドの仮結び

10月19日高設栽培のハウスバンドを仮結びしました。我が家では横に渡した紐にハウスバンドを仮結びしておいて、ビニールをかぶせてからよっこいしょって反対側に横に結んだ紐を渡します。そのための仮結びです。谷から見たところです。手前のはまだ結んでな…

渋柿の収穫

10月18日裏庭にある渋柿の実がいい色に色づいてきたので昨日から収穫を始めました柿農家の人が見たら腹かきそうなくらい枝の手入れをしてないんだけど、肥料はたっぷりあげていたのでおっきな柿になってました。これだけ見るとそうでもないけど、たか~いは…

いちごの作業ばかりです(^^)

10月17日オリヤマの腰張りを張り替えました。毎年は張り替えないのですが、やっぱりきれいに張ると気持ちが良いです☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆オオツボの潅水チューブを這わせました。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;…

白菜の消毒

10月16日きゃべつの消毒液が余ったので、白菜もついでに消毒をしました~♪ =使用農薬=ガードジェットアディオン水和剤

きゃべつの消毒

10月16日昨日追肥をしたシャリクラ大町の中耕をしました。その後、カメムシ退治のために消毒をしました=使用農薬=ガードジェットアディオン水和剤

そばの消毒

10月15日そば畑にハスモンヨトウ(ヨトウムシ)が大発生したっていうのは書きました今日は一掃するために殺虫剤を散布しました。食害がなくなると良いんだけど=使用農薬=ロムダンフロアブル

きゃべつの追肥

10月15日シャリクラ大町に追肥をしました。=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=なんときゃべつの葉っぱをカメムシがチューチュー吸っているではありませんかそれも1匹2匹じゃないんですぅ。大量発生ですこれも異常気象のせいなの…=:*…

そばの様子

10月13日久しぶりにそば畑に行ったら…ヨトウムシがウジャウジャいて、そばの花や実をムシャムシャと美味しそうに食べていました(怒)赤丸で囲んでいる所がそばの実です。茶色く色が着いてきました。ヨトウムシなどの被害にあったそばの様子です。悲しい…

きゃべつとブロッコリーの様子

10月13日きゃべつの様子です。相変わらず虫にやられています・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ブロッコリーの様子です。

福間東中学校 文化祭(裏方編)

福間東中学校文化祭の裏方編は広報委員会(肉まんの係)です。広報以外のお仕事はよくわかりません前日の準備・16時集合(来られる人だけ)・PTAの倉庫から肉まんを入れる発泡スチロールを出し、簡単に拭いて紙を敷きました。・本部の人が購入してきた肉まん…

福間東中学校 文化祭

10月13日(土)福間東中学校の第28回文化祭が開催されました今年のテーマは『虹』 ~一人ひとりの色で一つの虹を創り上げよう~ です。今回のテーマについて一人ひとりの個性を色にたとえています。「一人ひとりが協力し、団結しあうことで輝きを増し、一つ…

花芽が上がってきたよ!

10月13日気の早いいちごがありました。もう花芽が上がってきています。赤色で囲んでいる所、葉っぱじゃなくて蕾です。

上小 稲刈り体験

10月12日(金)上西郷小学校5年生の子どもたちが稲刈り体験に来ました。学校でバケツ稲を育てているけど、自分が育てた稲と田んぼの稲は違うかなカマを持つのも初めてっていう子どももいました。一人5株ずつのかたまりを6回刈ってきます。1回5株で約1合分く…

いちごの様子

10月11日のいちごの様子です。=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=10月11日~脇芽(どろ芽)を取り除いたり、タンソ病にかかっている葉を取り除きました。脇目が出ています。取り除いたのはこんなの↓です。=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=…

追肥と中耕…そして消毒デー

10月5日きゃべつとブロッコリーの追肥と中耕をしました。アシグチ:ブロッコリーオオシマ畑とオオシマ畑上の町:きゃべつウリゴウラとウリゴウラ上の小町;ブロッコリー=使用肥料=NKブロッコリーの中耕をしている所です。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;…

職場体験・3日目

10月4日福間東中学校の職場体験の3日目(最終日)です。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆本日の作業内容は…8:45 川口屋の駐車場集合09:00~12:00 ヤマトマサトラ畑の除草作業 3日間の中で一番ハードだったそうです(笑)12:0…

泣きたい気分(TT)

9月29日~9月31日と10月4日高設栽培のいちごにタンソ病が発生したので葉かぎを行い様子を見ることにしました。1本2本なら抜いちゃって植え替えるのですが、6棟全体が病気になっているのでそういうわけにもいきません。1番の花芽はあきらめることにして、2番…

ウンカ大発生(>_<)

10月3日近所の田んぼにウンカが発生しているのは知っていたけれど結構離れているので余裕を見ていたら…なんと我が家の田んぼにもウンカが大発生慌てて稲刈りをしました。白っぽくなっているところはウンカの被害にあった所です今年はウンカが大発生している…

実になり始めました(そばの様子・4)

10月3日そばの実が所々ですがなり始めました。ピンクの線で囲んでいるのがそばの実です。

職場体験・2日目

10月3日 福間東中学校の職場体験の2日目です。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆本日の作業内容は…8:30ちょっと過ぎ 川口屋の駐車場集合8:50~12:00 昨日の続きでアイポットを重ねてコンテナかごに入れます。 それを夜冷庫の…

職場体験・1日目

10月02日恒例の福間東中学校の職場体験が行われました。今年は3日間です。我が家には男の子が3人来ました。(←みっちゃんのクラスの子です)☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆本日(2日)の行動です♪8:45 川口屋の駐車場に集合0…