2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月29日 高設栽培のイチゴの片づけをしてる最中ですが、あまりにもハウスの中は暑いので…熱中症になる前に外に避難。 イチゴの苗の管理を開始。 1回目の葉かぎをはじめました。まだ苗が細く小さいのですが、葉っぱにリンパン病やうどん粉病なども入ってるの…
6/27 2015年秋冬~2016年春にかけて出荷するキャベツの種の選定が終わりました。今回は新しい品種を4種類作ってみます。 出荷予定通りにうまく育ちますように!!
6月25日 雨が降る前に…イチゴの苗の消毒をしました。 =使用薬剤=ラリー水和剤セイビアーフロアブルSI22
6月22日~23日 イチゴ苗の切り離しをしました。 とにかく人海戦術です(笑)みんなで並んでイチゴの苗を切り離して、かごに入れていきます。 かごの中には35株のイチゴの苗を入れていきます ある程度数が揃ったところでまさみっちゃんがトラクターで育苗用パネ…
6月19日 イチゴを育てるための場所にパネルを設置しました。 なにもない状態 パネルを運び込み 1枚ずつ広げていきます。サイドをパッカーでとめます。 上には台風除けのパイプを乗せます。 紐をパイプと台の下にあるパイプに結びます。たったコレだけのこと…
6月16日 シャリクラに植えていたキャベツ。地道に直売所に出していましたが、家庭用の冷蔵庫に入る大きさを越えてしまったので、スポットで納品することに。一度は業者様向けは終わったのですが、久しぶりにキャベツの収穫しました。 今回は急遽ママ友にお手…
昨日山際先生がフェイスブックでUPしていたワンボウルケーキ。米粉で作ってみました。お砂糖はキビ砂糖なので少し色が濃いです。お砂糖の量は少し減らして、フレーズコンフィチュールをかけてみました。末っ子まさくんの評判もよかったので、また作ろうと思…
アイランドシティよかとこマーケット春2015に続き、照葉マルシェへも初参加。規模は少し小さいそうですが、それでも地域密着型。お友達も来てくれるかなぁ~。 前回初心を思い出すような辛い(笑)売れ行きだったのですが、思いを別の所に持って行こうと思いま…
6月14日 末っ子まさくんと恒例の女性伝統工芸士展へ行ってきました。まさくんも大きくなって、来られない年もあるのですが、今年は朝からやる気満々!!何を…ってもちろん、伝統工芸の体験です。 今年は三河内焼の透かし彫りと西陣織の細工物の2点を体験。 …
6月14日 毎年恒例、女性伝統工芸士展へ末っ子まさくんと行ってきました~。 今年は11時30分ごろ到着、17時過ぎまで会場内でうろうろ(笑)体験はしたことあったけど、ゆっくりとその工程を聞いたりしたことがなかったもののお話を聞かせていただいたり…和の文…
6/12 ランナーを採り終ったので、お天気と相談しながらイチゴの親株の消毒しました。 =使用薬剤= si22ランネート
6/11 もち米の田植え終了しました。
6月10日 今期、5条植えから6条植えにバージョンアップしたおかげで予定よりも早く田植えが終わりました。 じつは部品取り用に…といただいた田植え機。 まさみっちゃんが整備してばっちりに おかげでサクサク田植えが終わりました
6月9日 イチゴの苗を採るためのポット付けが終わりました。今期は予備苗含めて2万5千株くらい採りました。
6月8日 先週梅を収穫したので、今年も梅シロップを作ることにしました。 最初は例年通り氷砂糖で漬け込もうと思いましたが、ネットサーフィン中に炊飯器を使う方法を発見持って行きたい場所もあるし、小さめの梅でこの方法を試してみることにしました。レシ…
6/8 約100本のトウガラシの定植をしました。 無事に大きく育ちますように… 品種は「鷹の爪」です。
D-Makersでちっちゃい一人マルシェ開催します。 ご予約受けている梅を持って、6月10日に美奈ちゃんのお店 D-Makersへ行きます。 13時~16時までいる予定です。梅は少し余裕あります。農薬不使用、手で一つずつ収穫しました。せっかくだから定番で置いていな…
6月4日~ 普通作の田んぼの除草剤投入開始です。 田植えから3~4日後に投入します。 =使用薬剤= イノーバDXアップ
6月1日 普通作の田植え開始です。今年から少し増えたので今まで以上に時間がかかりそう。終了は6月中旬予定です。 150601 田植え開始 =使用薬剤=田植え時にブイゲットプリンス粒剤