ソバ
11月20日そば粉の問い合わせもいただいていますが…今年はシカに食べられてソバは全滅です。.こちらの記事は10月中旬の様子です。鹿の被害も大きい.種用もならないくらい、ほんの一握りしか採れませんでした。過去にも台風や長雨の被害を受けて減少したことは…
こんばんは、まーくん♪です。悲しい。鹿の被害…蕎麦9割食べられた。たった数日で…花も実(実になりかけ)も無い。.獣と仲良くなんて一生できない!!温暖化だけでなく獣害被害で農作物の被害は大きい。.1枚目のこの写真は10月13日に撮ったやつ。鹿に食べられ…
8月15日 ソバの種まきをしました。年末美味しいそばが食べられますように…
8月11日 数年前から「山の日」になってお休みになりましたねww そんな今日、砂漠のような畑にそばの種をまきました。 まさみっちゃん曰く、ソバは乾燥に強いけん大丈夫!とのこと。 美味しい年越し蕎麦のためにしっかり育ってくださいね~。
9月3日 今シーズンは最後まで8月28日に種まきしたソバの様子をちょくちょくUPする予定です。 種まき後にゲリラ豪雨…数年前から少し深めに種をまいているのであまり流れることもなくきれいに出そろいました。 . .
8月28日 ようやく水はけのよい畑に入ることができるようになりました。 そばの種をまきました。 ちゃんと育ちますように… そばのタネは機械でまきます。サバケルくんが今年も活躍ですww この畑ともう1か所の畑でそばを育てます。
9月8日例年より約一か月遅れですが、ようやくソバの種まきを行いました。ソバは75日で収穫できる予定ですが、その後乾燥させたり脱穀したり…いろんな工程があるのですぐに食べられるわけではないんです。果たして今年は年末大みそかにソバ打ち会&年越しそば…
11月15日 ソバをさべきました。 さべる=多分方言だと思います。選別するって言うことです。 選別する道具は昔ながらの手動で風を起こす「唐箕(とうみ)」我が家にあるのはコンパクトになった現代風のものです。 選別後はもうしばらく自然乾燥でしっかり乾…
11月2日 1日に収穫予定が、なんと蕎麦用のコンバインが故障!! ということで2日の朝から修理して、ソバの収穫を行いました。 台風と大雨で最後の方でズタボロになってしまったけど、1日の朝に見た時はちゃんと実がついてました! これ↓がソバ用のコンバイン…
8月11日 カラカラに乾燥してて芽が出るのかとても心配ですが…ソバの種まきをしました。 畑はカラカラ…10センチくらい掘っても真砂土なのでサラサラとこぼれます。 . 自然の力を信じて… わずかな水分を目指して根を張ってほしいです!!
11月13日 11月1日に収穫してハウスの中に広げて乾かしていた蕎麦。 ずいぶん乾いたので枯れた葉っぱや枝を取り除くために唐箕にかけました。 その後の流れで脱ぼう機にもかけて角を取りました。 もう少し乾いていないようなので、しっかり乾かすためにあと数…
11月1日 ソバの収穫をしました。 大きな台風の影響を奇跡的に免れ、今年は近年まれにみる豊作!! 年末の蕎麦打ち会が楽しみです。 10/31の蕎麦の様子↓ しっかり熟しています↓ 収穫したての蕎麦の実↓ まだゴミなどを取り除いてないのでゴチャっとしています…
10月27日 稲刈りが終わったのでソバの収穫をしました。 3年ぶりぐらいにちゃんと蕎麦ができたので嬉しいです☆ これからソバの粉になるまでの工程は ハウスの中に広げてある程度カラカラになるまで乾燥 トウミにかける(実が入ってるのと入ってないのを選別す…
8月18日 蕎麦の種をまきました。 何事もなく無事に育ちますように!
9月12日 ソバの種まきをしました。 前回、種まきした時は土砂降りでずいぶん流れました。 今回は流れませんように… ※写真はありません。
9月5日 ソバの種まきをしました。 今年もこの機械が大活躍。ネーミングセンスは笑えますけどね =場所=タノウラ
8/25 蕎麦の畑が土砂崩れで壊滅状態です。 半分以上が埋まってしまいました…
8月11日 ソバの種を直播しました。 雨が降らず、カラカラの状態の畑なので芽が出るか心配です。
11月5日 乾燥させたそばをトウミにかけ、その後脱芒機で角を取りました。 ざるのように穴のあいたコンテナで、ソバをふるいかけると大きな葉っぱや枝はコンテナの中に残り、ソバの実はバラバラとコンテナの下へ落ちます。(↑写真ないです) 脱ぼう機にかけて…
10月25日~26日 ソバの収穫をしました。
8月26日 ソバの大きさがいい感じなのと、台風が接近中なので中耕をしました。
8月2日 蕎麦の種まきをしました。 場所:オリヤマ、タノウラ
12月18日 蕎麦を製粉しました。 今年もきめの細かいいいそば粉が出来上がりました。 数量限定なのでほしい方はお早めに連絡をよろしくお願いします。
12月7日 乾燥させておいたソバをトウミにかけて、その後脱芒機にかけました。
11月16日 ソバの収穫をしました。 今年は例年になく実が少ないようです…
9月24日 少し早いかなと思ったけどソバの中耕をしました。
9月12日 オリヤマ:蕎麦の種をまき直しました。 雨と台風の影響で所々花が咲き始めていましたが、あまりにもまばらなので畑を耕して、もう一度蕎麦の種をまきました。
8月28日 2回目の蕎麦の種まきをしました。 蕎麦の種は、↓の播種機を使います。肥料も側状施肥と言って一緒にふれる便利な機械です。
8月17日 オリヤマ:蕎麦の種まきをしました。
10月22日蕎麦の様子です。