くわの農園☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ハウスのビニールはがし

7月31日オリヤマのいちごのハウスのビニールをはがしました。

稲の消毒

7月30日早期米と普通作の稲の除草剤の散布をしました。=使用農薬=クリンチャーEW

親子料理教室

7月28日(土)上西郷小学校の家庭科室で『上小クッキング(親子料理教室)』がありました。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆メニューは…ジャジャーーーンたぬきご飯豆サラダすまし汁チーズケーキ以上の4品です出来上がりは…

稲(早期米)の様子・10

7月27日の稲(早期米)の様子です。 わかりにくいかもしれないけど、葉っぱの間から穂が顔をのぞかせてきました。白くてポツポツ見えるのが稲のおしべの部分です。稲の花がさいている時間は約2時間。開花の瞬間はなかなか難しくて撮れませんでしたコレは…

双葉が出ました♪(きゃべつの様子・2)

7月24日7月20日に種まきをしたきゃべつ、今日ひょっこりとかわいい双葉が出てきました今の時期に撒くと発芽率が悪いのですが、今回は80パーセントくらい双葉が出ているみたいですこれからは水やりと、ナメクジに注意が必要です

炭疽病(たんそ病)

いちごの病気の一つに炭疽(たんそ)病があります。いちごのかかる病気の中でもっとも重症な病気です。感染経路は胞子が潅水や雨の飛沫によって別のいちごに飛んでいくためです。現在特効薬はなく、他のいちごに感染していくので、明らかに病気の株はもちろん…

いちごの葉かぎと消毒

7月21日~7月23日オオツボのいちご苗(普通ポット)の葉かぎをしました。2回目の葉かぎです。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆7月22日いちご苗の消毒をしました。=使用薬剤=ノーモルト納豆菌

大きさが違います!

7月22日『あまおう』と『さちのか』の苗です。どちらも同じ日に切り離したのに、こんなに葉っぱの大きさなどが違います。どっちがどっちかわかりますか?左が『あまおう』で右が『さちのか』です

追肥

7月21日 もち米に追肥をしました。 =使用肥料= NK

きゃべつとブロッコリーの種まき

7月21日きゃべつを45枚、ブロッコリーを35枚、それぞれ種まきをしました。種まき用の機械です。まず、トレーに専用の土を入れます。土をならしてこれまた専用の穴をほがす道具で種をまくところに穴をほがします。ゴロゴローッって転がすとちょうどいいくらい…

稲(早期米)の様子・09

7月21日の稲(早期米)の様子です。中干しらしい中干しはできませんでしたが、結構がっちりとした株になっています草丈もずいぶん伸びました。株元から約70センチくらいかな…今度きちんと計りますね。

かぼちゃの様子

7月21日今日から夏休みさてさて、まさくんのかぼちゃは一体どうなったでしょうか葉っぱも大きくなったし、つるも伸びています。奥の方は長雨のせいで痛んでしまっているみたいですでも、ところどころに実がなっているのが見えます。大きさは野球のボールとピ…

きゃべつの種まき(きゃべつの様子・1)

7月20日きゃべつの種まきをしました。トレー110枚分です。

上小 スイカの収穫

7月18日(水)上西郷小学校の5年生の児童が育ててきたクリームスイカを収穫する日がやってきました。まさみっちゃんがスイカをポンポンと叩いて音を聴かせています。熟している音、煮えているような音、まだ若い感じの音、色々あります。みんな自分のスイカ…

追肥と消毒

7月18日早期米の消毒をしました。=使用農薬=チックリードEMこうやって消毒しています。中干ししているんだけど、雨続きでぜんぜん干上がりません。☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆7月18日中期米の追肥をしました=使用肥…

いちごの消毒と葉かぎ

7月17日いちごの消毒をしました。=使用農薬=アファーム乳剤セイビアー☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆アイポットのいちごの葉かぎ多分明日で終わると思います葉かぎ前:なんかごちゃついています葉かぎをすると心なしスッ…

除草剤散布

7月15日中期米に除草剤の散布をしました。=使用農薬=カービー

台風4号への対策

7月12日~7月14日台風4号が九州に上陸するかもっていうので台風対策を行いました。この台風、7月に来た台風の中では観測史上最大級の大きさだというので慌てて台風対策をしました。対策をした後に、直撃は免れたのでほっと一安心。でももしもに供えて風が吹…

新築でーす♪

まさみっちゃんがシェパードのクロちゃんのために家(犬小屋)を建ててあげました。枠組みは木材、外壁はガルバリウム鋼板(通称ガル板)、屋根はガル板だとうるさいのでスレートです。床面積(笑)はパレット1枚分です。最初は床をパレットにビスで固定するつ…

いちごの葉かぎ

7月3日からいちごの葉かぎをしていますが、雨の日に扱うと病気になりやすいので(いくら屋根があってもね)思うようにはかどらず、未だに終わっていません☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆7月4日と7月5日オオツボのハウスの中…

稲(早期米)の様子・08

7月10日の稲の様子です。 本当は中干しをしっかりしたかったんですけど、梅雨になって毎日のように雨が降るので田んぼの乾くひまがないままです スラッと高く伸びてきました。 全体の様子は…

後片付けはけっこう大変(汗)

6月30日~7月1日高設栽培のいちごがカラカラに乾いたので熱消毒をするために後片付けをしましたまずいちごの葉っぱを寄せて、一輪車で外に運び出します。葉っぱを全部運び出すとマルチが見えます。次はこのマルチをはがします。マルチを止めているクロスカッ…