2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月23日タノウラのそばを収穫しました。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆11月28日ハウスの中で乾燥させておいたソバを唐箕にかけて、その後脱帽機にかけました。唐箕です↓唐箕にかける前枝や葉っぱが入っているのが見えますか…
11月25日~26日イチゴの親株の定植をしました。今年は場所を替えて新規の畑(といっても今までキャベツやブロッコリーを植えていました)で親株作りをすることに水の利便性を考えると、今までどおりオオツボがいいんだけど、3年も続けて苗作りを失敗すると、…
11月22日定点観察しているのではないイチゴが真っ赤に熟れていますビニール越しだけど、太陽の光を受けてピカピカ光っています・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆夜、ハウスに電気がついている様子です。周りが真っ暗なので、ボ…
11月21日キャベツの種まきをしました。今回はトレーに60枚ずつです。春先用のキャベツなのですが、いつも割れたりして問題が多いのでどうしようかなぁ~と思ったのですが、ないと不安だし…。順調に育って欲しいです
11月20日朝晩がめっきり寒くなってきたのでオオツボに二重カーテンを取り付けました。今年は特に燃料代が値上がりしているので、この二重カーテンで少しでも経費を抑えたいと思いますこーやって、ビニペットで押さえていくので、取り外しが可能なんですよ。=…
11月19日いちごの様子ですだんだん色づいてきているので、毎日いちごを見るのが楽しみです遠目から見ても色づいているのがわかりますよエッ、わかりにくいですか~?目を凝らして見てね
11月19日本日より業者さん向けのキャベツの出荷開始ですこれはベジネットへ出荷するキャベツです。さぁ、収穫のシーズン到来がんばって収穫しまくりま~す
11月17日定点観察してきたブロッコリー、今日食べごろの大きさになったので収穫しました切る前はコレ、まだ小さいと思うでしょ。でも、収穫するとほ~ら結構大きいでしょLサイズくらいです
11月17日(土)福津市住みよいまちづくり推進企画福津:子どもの権利を学ぶ会 主催のワークショップに参加してきました。 場所はふくとぴあ3階 視聴覚室時間は17:30受付 18:00~21:00(実際に終わったのは21:30過ぎでした~) 今回のタイトルはこちら フ…
11月13日久しぶりのブロッコリーの写真です。肥料が効いて急に大きくなりました~これでSサイズくらいかなぁ~
11月13日いちごの様子です。やっぱりこのイチゴちゃんはB品ですね~。ほんのりピンク(桜色)になっているのがわかりますか?・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆いちごの消毒をしました。=使用農薬=プレオフロアブル
11月11日きゃべつの様子です。随分と大きくなりました。
11月11日のいちごの様子です。11月8日からあんまり変わってないかな(笑)☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆ダニなどの禁忌剤としてニームオイルを散布しました。
11月11日土耕栽培のいちごの畝(うね)にラブシートを敷きました。いちごといちごの間にある黒いシートがそうです。このシートを敷くことで、水滴や消毒をしたあとの水痛みなどが減ります。
11月9日上西郷小学校5年生のバケツ稲作り体験の集大成の日がやってきました=本日のテーマ=「精米したお米を飯ごうで炊いて、おにぎりにして食べよう」当初の予定では「かまどでご飯を炊こう」だったんだけど、キャンプで飯盒炊爨をしなかったので変更しま…
11月8日いちごの様子です。花びらは全部取れてしまって、真ん中の部分が膨らんできたのがよくわかります。
11月5日いちごの消毒をしました。=使用農薬=モスピランルビゲン・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆オオツボと高設栽培の所の電照用電球を取り付けました。周りが明るいからわかりにくいですね
11月4日キャベツとブロッコリーの追肥をしました(むこーーの方でまさみっちゃんが肥料をふっています)ウリゴウラ、ウリゴウラ上の小町、オリヤマ、アシグチ:ブロッコリーマサトラ畑、オオシマ畑、オオシマ畑上の町、シャリクラ大町:キャベツ=使用肥料=…
11月4日のいちごの様子です・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆蜂屋さんから蜂を持ってきていただきましたミツバチです花が咲き始めたので頑張って働いてもらわなくちゃいけません
11月3日そばの様子です。来週くらい収穫できそうな感じです全体を見ると風で倒れているのがわかります。早く収穫したいなぁ~
11月2日ウリゴウラ道の上に植えていたかぼちゃの片づけをしました。 クルメカズラとかぼちゃのつるが延び放題伸びててつるを片付けるだけでも1日かかりました草ボウボウで放任状態の畑ですつるを寄せて片付けた後、まさみっちゃんがフォークをつけたトラクタ…
11月1日ウリゴウラのブロッコリーの中にS~M位の大きさのブロッコリーができはじめました。まずは「ふれあい広場」へ出荷開始です
10月23日キャベツとブロッコリーの消毒をしました。ウリゴウラ:ブロッコリーウリゴウラ上の小町:ブロッコリーオリヤマ:ブロッコリーヤマトマサトラ畑:キャベツオリヤマ高い段:キャベツオオシマ畑:キャベツオオシマ畑上の町:キャベツ=使用農薬=コテ…
11月1日高設栽培のハウスの谷の補強用のビニールを張りました。ビニールにネットが入っています。コレを10メートルぐらい風が当たる部分に張っておくとビニールが破れにくいのです。