2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月31日 普通作の田んぼともち米の田んぼ:消毒をしました。 =使用農薬=トレボンモンセレンフロアブルビームゾル
8月31日 オオツボのブロッコリーの様子です。 定植後、すぐは水をかけていたのにもかかわらず、しんなりしていましたがようやく元気になりました
8月30日 オオツボとオリヤマ:イチゴハウスの中に堆肥をふりました。 自家製の堆肥を堆肥をふる機械につんでいます。
8月30日 早期米の様子です。
8月30日 取材に来てもらったりしているカト淳こと加藤淳也さんのライブに行ってきました。ライブの告知用のチラシです↓ みっちゃんの剣道の昇段審査もあったのでそのまま実家に行き、着替えてから会場へ そうそう、昇段審査は無事に2段に合格しました笑顔で…
8月27日 今日も畑でいつものようにラジオを聴いていました。といっても、機械を扱っていたので音がうるさくてラジオは聴こえません 途中、聴いたのが「今日はスナッピーが人力車と一緒に歩きます」みたいなこと。 場所は海老津から福岡までらしい… 今日もス…
8月25日~26日 トシヤマ キャベツの定植をしました。 定植後は潅注しました。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 8月26日~8月27日 イワシオウズのキャベツの定植をしました。 定植後は潅注しました。
8月25日 オオツボ ブロッコリーの定植をしました。 土がカラカラに乾燥しているので定植後、潅注しました。
8月24日 定植の準備をしました。 肥料をふって畑を耕して畝を作りました。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 一番最初に種まきした分の苗の差し替えもしました。 =使用肥料=化成48号
8月24日 定植の準備をしました。 肥料をふって畑を耕して畝を作りました。 =使用肥料=化成48号
8月23日 早期米の様子です。 全体的に黄金色になってきました。 穂もしっかり首を垂れています。
8月22日 前回から4日しか経ってないけどグングン大きくなっています。 大きくならんでいい雑草も一緒に大きくなってます(泣)
8月22日 高設栽培、耕した所です。 培土を上から入れ添えて、横の部分にあふれている培土をきれいに寄せて、馴らします。 潅水用のチューブを張って 白黒マルチを張ります。 マルチを張るのはクロスカットテープを使用しています。
8月21日 高設栽培に堆肥を入れました。 堆肥の中に納豆菌が入っています。 黒っぽい部分が堆肥です。 このあと、耕運機で耕しました。
8月18日~8月19日 マルチをはがしました。 その後、ざっと中耕機で耕しました。 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 8月20日 肥料を投入しました。石灰の上から違う肥料をふったんだけどわかりにくいですね。さらに違う肥料も(笑…
8月18日撮影 いちごの病気です。 リンパン病(りんぱん病)輪を描いたようなシミがあります。 酷くなると葉っぱ全体に広がっていきます。
8月19日 白菜の種をまきました。 トレー 10枚分 今年はこれだけです。なぜなら…直売所で思ったほど売れないから(笑)
8月19日 キャベツの種まきをしました。今シーズンは、本日が最終の種まきです。 トレー 80枚分
8月18日 かわいいハート形の本葉が出てきましたよ~。 全体をみると…雨で流された部分がたくさん(泣)
8月18日 早期米の様子です。 穂の色がつき始めました。 順調にいけばあと1カ月ほどで収穫できます♪ しかし、困った事も起きています。 山にえさがないのか…イノシシが電柵をつけているのにもかかわらず田んぼにやってきます。まだ被害は大きくないのですが、…
8月16日~8月17日 オオツボのいちごの葉かぎ 3回目 ・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆ 8月18日 アイポットのいちごの葉かぎ 3回目小さい苗など夜冷庫に入れられなかった苗の葉かぎ
8月18日 田んぼの消毒をしました。 ノダ田とアキラ田です。 =使用農薬=トレボン乳剤ビームゾルモンセレンフロアブルスタークル顆粒水和剤
8月16日 キャベツの種まきをしました。 トレー120枚分です。
8月15日 雨が降ったおかげで一気にソバの芽が出ました。 かわいい双葉ちゃんです。どうか、はげしい雨に負けずに頑張って大きくなって下さいね
8月13日 ブロッコリーの種まきをしました。 トレーに80枚です。 ゴロゴロしてトレーに穴を開けます。 種まきの道具を使って種を穴の中に入れます。 きれいに入りました~♪ …あとは、この上からバーミキュライトをかぶせて水をかけます。 ・゜'★,。・:*:・゜'…
8月13日 いちご苗の消毒をしました。 =使用農薬=ランネート水和剤リドミルMZ
8月13日 キャベツ苗の消毒をしました。 =使用農薬=ランネート水和剤リドミルMZ
8月11日 キャベツを植える予定の畑に肥料をふりました。 =使用肥料=苦土石灰
8月10日 穂に実が入り始めて、首を垂れ始めました。 なんとなく、ふっくらしてきたのがわかります♪
8月10日 ブロッコリーの様子です。 肥料気がなくなって葉っぱが黄色に変色しています。