2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9/27今日はキャベツの定植day…でしたが~。私の不注意から愛機のナナちゃんを横転させてしまいました。.そして、私は左足をがっつり負傷(-"-)横転した理由…こぶしよりちょいと大き目の石に気が付かずにタイヤが乗り上げて、ハンドル操作できずに横転&ハンド…
9月27日 シャリクラ右側とシャリクラ左側の左の方…追肥と中耕をしました。 .. イケメンズ、お疲れ様でした!!写真はイケメンズの写真から~ オリヤマ高い段キャベツの定植を行いました。昨日の午後から畝立てしたんだけど、すでに猪やウサギの足跡があちこ…
9月23日~24日 ジャンボニンニクの種球を定植しました。 今回、初めて種子消毒をしました。 種子消毒をしたからと言って、必ずしも病気にならないわけではないのですが…「病気になりにくくなる」メリットが大きいそうですので今回やってみました。 =使用薬…
普通ポットのイチゴを高設栽培のハウスに植えました。
9月13日~9月15日 夜冷庫に入れておいたイチゴ。花芽検鏡をしてもらったらしっかり分化していたので、バタバタと定植準備をして定植しました。 今回の作業を始める前に、肥料を入れたり、水をかけながら耕起するという作業を一度しています。関連記事はこち…
9月11日 シェア畑さんが取材に来てくださいました。2回目は私たちがいつもやっている「イチゴの葉かぎ」についてご紹介しました。よかったらご覧ください。 家庭菜園で出来る!いちごの実を大きくする方法!苗が定植するまでにやっておくべきイチゴ栽培作業…
9月8日 今シーズン最後のキャベツの種まきをしました。 本当なら8月末までにまいてしまいたかったんだけど…→雨で畑に入られない→定植ができない→育苗ハウスが空かない→種まきができないの悪循環に陥っていました 先日、ようやく定植ができたので育苗ハウスが…
9月5日 シェア畑さんが取材に来られました。私なんかでいいのかな~と思ったけど、いいんです!というお言葉に甘えて出演させていただきました。よかったらご覧ください。 キャベツを発芽させる農家の技!家庭菜園でも種から大きな実を収穫するポイントを紹…
9月5日 準早期米の稲刈りが始まりました。 …が、コンバインが調子不良。部品を発注したのでしばらく次の田んぼに行くのは無理そうです。 とりあえず1枚目は終了したっぽいですww 早く新米食べたい
生の唐辛子の時期は短いけれど…どうやって大量消費しようかと思ってたら…
9月3日 今シーズンは最後まで8月28日に種まきしたソバの様子をちょくちょくUPする予定です。 種まき後にゲリラ豪雨…数年前から少し深めに種をまいているのであまり流れることもなくきれいに出そろいました。 . .
9月3日雨の合間をぬっては日々赤唐辛子の収穫してはヘタからむしって乾燥させています。動画のように粗乾燥させてのちはしっかりと乾燥機でカラッとしあげています。 トウガラシの調整 本日の成果! 生のトウガラシ、乾燥トウガラシどちらも販売中!!生の時…
9月1日 1回目のキャベツの定植が無事に終わりました!1回目と言いつつ、2回目に種まきした分も植えたんですけどねww 苗の方が余るので、次の畑に移動。2往復弱あったようです。 大きくなりすぎて窮屈そうにしていたキャベツ達もこれでのびのび育ってくれる…