くわの農園☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

いちごの花芽検鏡

9月10日いちごの花芽検鏡がありました。さちのかを2本、あまおうを3本みてもらいました。結果、花芽が2~3あがってきているので2~3日後から定植をしてくださいとのこと。これは大変!大急ぎで定植の準備をしなくては=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:…

なんでうちだけ…

9月9日またしてもイノシシが田んぼに入っていました。両隣は無事なのに、なんで我が家の田んぼだけに入るのさーーーこーーんなに広い場所なのに…ピンク色の線で囲んでいる所がイノシシに食べられた場所です。

肥料ふり

9月8日 ウリゴウラ:肥料をふって、畑を耕しました。=使用肥料=化成肥料48

肥料ふり

9月8日トシヤマ:肥料をふって畑を耕しました。=使用肥料=化成肥料48

キャベツの定植

9月5日~9月6日オリヤマ高い段:キャベツの定植をしました。残暑が戻って暑かったので、植えたばかりの苗もションボリ…早く元気になぁ~~れ!=使用農薬=オンコール顆粒

定植の用意

9月3日~高設栽培の定植の用意を始めました。潅水チューブを張りました。その後マルチをかぶせます。ちなみにマルチははがれないように、クロスカットテープで1メートルおきぐらいに止めていきます。写真の真ん中あたり、透明っぽいテープでマルチを押さえて…

空心菜

空心菜(クウシンサイ)って何なん?ってよく聞かれますので今回は空心菜のことについて知っていることを少し書いてみます。★空心菜のこと★ 栄養価が高く、ほうれん草と比べるとカルシウム4倍・ビタミンA5倍・ビタミンB群2倍・ビタミンC2倍・カリウム・βカロ…

稲(早期米)の様子

9月5日早期米の様子です。もうここまで色づいて穂も垂れたら、いつでも稲刈りOKで~す

さらに咲いて今が満開のとき

9月5日ソバの花、今が満開です♪心配なのは、イノシシがソバの畑の中を突っ切っていることですどうか踏み荒らされませんように

土の準備・4

9月3日高設栽培の所に堆肥をまんべんなくふり、土を馴らしました。その後、潅水チューブを張りました。堆肥を入れる前堆肥を入れた所。黒っぽいのが堆肥です。軽く手で馴らして、もう耕しません。

土の準備・3

8月31日~9月2日 高設栽培に肥料をふり、再度耕しました。=使用肥料=八女配合肥料バクタモン(土壌改良剤)その後、土の少ない所に土を入れました。

稲の消毒

9月1日普通作の消毒をしました。=使用農薬=トレボン乳剤ニームオイル